離乳食教室いってきました①

しゃじ(まま)の記事

こんにちは!しゃじです。

ついにまめちゃんも産まれてから6か月に突入しました!おめでとうまめちゃん!

ハーフバースデー、家でいいから写真残しておきたいなと思って地元で一番大きいダイソーに行ってきましたが、誕生日用の風船とかたくさん置いてあるんですね(⊙ˍ⊙)

今まで夫や友達に対してもそういうサプライズみたいなことはしてこなかったので、こんなに種類があるんだと驚きました。数字の風船一つでも色の種類が豊富(笑)

またまめちゃんの機嫌がいい時に撮ろうかな、買い物連れて行くと機嫌が悪くなるまめちゃんです。

今日は離乳食教室に行ってきたので、そのことについて書いていこうと思います。

初めての母子教室

今まで基本インドア派だったので、母子教室や児童館など行ったことありませんでした(前いつかの記事で調べてみようかななんて書いたような気がする笑)

以前保健センターで測定した時に母子教室でこんなものがありますと教えてもらいました。そのことを友達に話したところ(その子は9か月)「一緒に行こうよ!」とあれよあれよと連れ出され、先日無事に教室に行くことができました😂

友達に誘われようやく重い腰があがったしゃじです(笑)

初めて二人で外出をする

実は私とまめちゃん、近所に散歩とか近場にさっと行くとかは二人でしたことがありましたが、買い物や長時間の外出は夫と二人でしかしたことありませんでした。

母子教室が10時~11時30分で、そのあとランチしてお話しようとなった私たち、そうなると必然的に外出先でミルクをあげることになります。秋頃、ほほえみの外で飲める缶やアイクレオの紙パックなどを試すも冷たいからなのかなかなか飲まなかったまめちゃんです。大変だ!

またランチの先がいつもは出かけないデパートで、抱っこ紐でいく?ベビーカーで行く?問題が浮上。ベビーカーで行ったところでエレベーターやスロープの位置を確認しなきゃ!と一人大焦り。

実は今回会うことになった友達が10数年ぶりの再会でそれに対しても緊張していて、もう大変!でした(笑)

夫はここが地元ではなく土地勘もあまりないので、ここは私の父、まめちゃんの祖父の出番です。

日曜日に祖父母とまめちゃんを連れ、そのデパートへ。エレベーターやスロープの位置を確認し、ベビーカーでも行けそうなことを確認しました(笑)

分かってます、今時どこだってバリアフリーですよね。でも確認しておかないと不安なんです!(笑)

ちなみに当日はベビーカーだとなんとなく不安そうにしているまめちゃんがかわいそうだということで、結局抱っこ紐で移動しました(笑)

もう外出するだけで一苦労ですね!

今日は文字数も多くなっちゃうのでここまでにして、離乳食教室編は何本かに分けようと思っています。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました